水分不足は筋肉に悪い!?|豊田市で骨つぎ・交通事故治療・姿勢改善・マタニティ整体ならのっと接骨院

BLOGブログ

水分不足は筋肉に悪い!?

こんにちは、柔道整復師リョウです。




最近、とてつもなく暑くなりましたね。


外に出ると直射日光がすごいし

日焼けしてしまい困ります。




さて、そんな夏ですが

みなさん水分補給はしっかりできていますか??


今回はその水分が足りなくなると

筋肉に悪いことが起こるお話です。




水分不足と聞くと

熱中症とか脱水症状で命の危険がある

といったイメージがあるのではないでしょうか。




実は、水分は筋肉にもすごく関係があります。


では何が関係しているかというと

① 筋肉は主にタンパク質と水分でできていること

② 水分不足 = 血流が悪くなる

③ 電解質(神経の電気信号を伝える役)が不足する

(電解質とは、水に溶かした時に電気を通す物質のことで

 ナトリウムカリウムカルシウム  などがあります。)

といったことが挙げられます。




水分不足によって筋肉内の水分が失われてしまい

さらには血液内の水分まで低下してくると

血液が運べる老廃物の量が減ってしまいます。


そうすると筋肉内に老廃物はどんどん溜まっていき

筋肉の疲労がなかなか取れなくなってしまいます。




そして、筋疲労が溜まってくると

筋肉はどんどん硬くなっていきます。


硬くなることにより、さらに血流は悪くなり、、、

と悪循環に陥っていってしまいます。




また、電解質の不足は正しい電気信号を

送ることもキャッチすることもできなくなっていってしまいます。


そうすると必要な力が入らなかったり

必要以上に力が入ってしまったりと

異常が所々で起きてきます。


ふと、軽く力を入れただけなのに

必要以上の力が出てしまうと

筋肉の痙攣が起こり

所謂「攣った」状態になってしまうわけですね。




これら、夏に限った話ではないですが

特に汗をよくかく季節だからこそ

気を付けなければいけません。


こまめな水分補給はもちろんですが

おすすめの食事があります。


すごく簡単で

朝食に白米、梅干し、みそ汁を食べるようにすると

脱水予防に効果的です。


みそ汁はできるだけ具材の入っているものがよいです。


水分と塩分をしっかりとることができるので

ぜひ試してみてください。




夏の暑さに負けず

最高に楽しんでいきましょう。