寒くなると腰を痛めるのはなぜ?冬に悪化する腰痛の原因と対策|豊田市で骨つぎ・交通事故治療・姿勢改善・マタニティ整体ならのっと接骨院

BLOGブログ

寒くなると腰を痛めるのはなぜ?冬に悪化する腰痛の原因と対策

こんにちは、柔道整復師リョウです。





11月末になり、朝晩の冷え込みが一段と強くなって


最近、腰が重たい


長く座っていると痛くなる


という声が増えてきました。



なぜ寒くなると腰が痛くなるのか。



これには共通して


腰周りの筋肉・関節が硬くなる


といったことが起きるからです。



では、腰周りが硬くなってしまう原因と


日常でできる対策についてご紹介します。





原因① 冷えによる血流の悪化


血流が悪くなり、滞ることによって筋肉が硬くなり


神経の圧迫や酸欠状態になってしまい、炎症を起こしやすくなります。



原因② 筋肉がこわばってしまい、関節の動きが悪くなる


関節の動きが悪い = 身体の可動範囲が狭まる


ということになり、姿勢の悪さに直結します。



原因③ 無意識に身体に力が入る


寒いと熱を作ろうとする作用が働き


身体が震えて力が入ります。


そうすると、筋肉の硬さや姿勢の乱れに繋がってしまいます。





では悪化させないために気を付けることですが


3つポイントを紹介します。





① 腰まわりを温める(冷やさない)ようにする


カイロの使用、暖を確保できる服装、湯船に浸かるなどして


血流を促すようにしてください。



②寝起きは動きだしをゆっくりにする


ベッドから起きたら腰が痛くなってしまって


といった方が多いです。


朝は血流は穏やかで、身体は硬くなってしまっています。


深呼吸をしたり、ストレッチをしてから起きるようにしてください。



③同じ姿勢が続かないように心がける


同じ姿勢が続くと身体は硬くなりやすく


血流も滞りやすくなります。


なので1時間、長くても2時間に1回は休憩を取るようにします。


座っている人は立って伸びをしたり腰を捻ったり


立っている人は座ったり横になってストレッチをしたり


休憩をはさむようにして、身体を硬くさせないようにしてください。





寒い季節は、知らないうちに身体が冷えて硬くなりやすい季節です。


腰の違和感、痛みを


冬だから仕方ない


と放っておくと、ぎっくり腰に繋がります。


気になる症状があるようでしたら早めに対処してください。


痛みなく年末年始を迎えられるよう


サポートさせていただきます。


何か不安等ありましたら、お気軽にご相談ください。