とても大事なRICE処置|豊田市で骨つぎ・交通事故治療・姿勢改善・マタニティ整体ならのっと接骨院

BLOGブログ

とても大事なRICE処置

こんにちは、柔道整復師リョウです。


今回は、怪我をしたらまずこれをやることが大事!!!

なことである「RICE処置」についてお話していきます。


みなさんはご存じでしょうか、RICE処置。

聞いたことがある人は少ないかと思います。

また、聞いたことがある人でも

具体的にどんなことかって知らない方が多いかと思います。


この「RICE

このまま「ライス」と発音するのですが

当たり前にお米のことではありません。


これは、とある言葉の頭文字を取って「RICE」となっています。


では、各言葉ですが


RRest安静

IIcing冷やす

CCompression圧迫

EElevation


の4つとなっています。


これらは、怪我をした(炎症を起こした)時に

悪化を防ぐためにすごく大切になります。


では、一つずつご紹介します。


まず、Rest安静


これは言わずもがなかなと思います。

怪我をしたのに無理をしたらどうなるか想像できますよね?

まず1番大事になるのがこの安静にすることです。


怪我をしたら無理をしない、仕事もスポーツも

任せられる人がいるなら任せて、自分は無理をしない。

悪化してしまっては元も子もないですからね。


続いて、Icing冷やす


こちら、よく迷われる方が多いです。

では何と迷われているかというと、温めるか冷やすか。


急性期=炎症を起こしている部位って

イメージ出血している状態とよく似ているのです。


では、温めたらどうなるでしょうか?


血流がよくなり、損傷部位にも血液はたくさん供給されます。

そうすると出血しているところはたくさん出血して

腫れが増してきてしまいます。


できる限り腫れを抑えていきたいのに、増してしまってはよくないです。


なので、温めるよりも冷やす。


冷やすことで血管が細くなり、血流が悪くなります。

そうすることによって、患部に血流が行かない=腫れにくい

ということができるわけです。



冬、すごく寒くても

あまりお風呂で温まりすぎることはおススメしておりません。


身体を冷やしてはいけませんが、患部は冷やすことを心がけると良いですね。


また冷やす時間の目安ですが、15~20分間冷やします。

そうしたら40~45分間冷やさない時間を作ります。

冷やしすぎると凍傷を起こすため、注意が必要です。

また、氷を直当てするのも凍傷のリスクを高めるため

氷水を作って当てることをおススメします。


そして、Compression圧迫)とElevation挙上


これらも、腫れを抑える為に大切なことです。


圧迫することで腫れや内出血を抑えることができます。


圧迫は、これから腫れてくる場所に対して行うので

強すぎると血液の循環を悪くしすぎて

循環障害を起こしてしまうので注意です。

手先足先が痺れたりうっ血していないか

など、注意をして行うことが大切になります。


また、挙上も同じくです。

腫れ、内出血を抑える為に行います。


挙上するときは心臓よりも高くすることが大事です。

血液は心臓に戻るので、戻りやすい環境を

作ってあげるのがポイントになるわけです。


今回話した「RICE処置」ですが、圧迫と挙上は

可能であればやった方がよい、という感じです。


安静と冷却は可能な限りやった方がよいです。

手軽ですし、効果が高いため

怪我してから治るまでに大きく影響します。


また、これはRICE処置をしたらよいのか

など、悩むようであれば一度お気軽に相談ください。


適切な対応をお伝えさせていただきます。


以上、RICE処置についてでした。